
2017年3月4日。
1泊2日で湯村温泉へ行ってきました。
まずはこちらの記事からどうぞ。
→ゆむら源泉の宿ゆあむさんに宿泊!
今回は、湯村温泉にある観光スポットをご紹介。
ご飯屋さん、名物カフェ、体験スポット、日帰り温泉など、
いろいろ行ってきましたのでレポートします!
散策してみましょう。
決して規模は大きくないけど、温泉街っぽくてのどかな良い街。
昼過ぎに到着し、とりあえず宿に荷物を預けてから散策スタート。
とりあえず、ご飯!ご飯!と探すも、あまり飲食店が見当たらない。
おなかが減りすぎていたので、足湯の目の前にあった但馬牛の丼ぶり推しのお店に入りました。
但馬牛の牛丼を息子と分けて。
主人は大盛り!
でも、小食の方じゃなければ女性でも大盛りでも普通にイケると思います。
というより、
お腹が空いてる時は、一杯だと足りない。
私、途中でごはん追加しようか本気で考えたもん。
でも、他にもお店あるかもしれないので、ごはん追加はせずに、
近くで発見したこのお土産屋さんの中にあるうどん屋さんでお蕎麦を食べました。
主人「よー食べるなぁ。」
おなかも満たされたし、足湯でもしよか!と川沿いにある足湯にちょっと浸かってみました。
川沿いの気持ちいい場所に足湯があります。最高!
息子は、足湯の良さがまだわからないらしく、めっちゃ嫌な顔してたけど爆
人生ピークは90歳
名物の温泉でつくるゆで卵は、明日チェックアウト後にすることにして、初日は、散策!
キョロキョロしながら歩いてたら、気になるお店を発見!
食べログ:ゆむらや おばあかふぇ
人生のピークは90歳。
めっちゃ面白そうじゃないか。
入ったら、おばぁの格言が所狭しと書かれていて、どれもクスっと笑えるけど、リアルなものがいっぱい。
誰が書いてるのか聞いてみたら、おばぁカフェの社長さん(男)が、働いてるおばぁちゃん達の様子を見て気付いたことを書いているらしい。
釣銭を間違えたこととか、話かけたら喜ぶこととか・・・・いろんなことが書かれてました。
和む。。。。ほっこり。
こうゆう斬新な取り組みしている人って興味あるわー!
社長会ってみたいですw
おばあちゃんたちと雑談をしながら甘いのんを食べる。
のんびりしてるわー!
息子ともいっぱい遊んでくれました。
おばちゃんまた行きます。ありがとう!
そんな感じで1日目終了。
この後は、旅館でゆっくり過ごしました。
2日目スタート
名物のゆでたまごをつくろう!
チェックアウトした後は、ゆでたまご作りましょう。
早速生たまごを買い、ゆでたまごを作ります。
ちなみに、温度が高いので温泉たまごは出来ないんだって。
たまごの他に、パウチに入ったとうもろこしもありました。
ここに入れます。
自分が入れたところは忘れずに覚えておいてね!
私たちは、結婚5周年ってことで、5番をチョイス。笑
ゆらゆら~。
12分くらいで出来上がるので近くのベンチで待ってました。
茹で上がった後は、目の前のお土産屋さんの2Fのカフェでひとやすみ。
大人たちは、レモンサワーで昼間っから乾杯。
し、幸せや!
これまた酸っぱくなくて美味しいレモンサワーでした。
息子は、お茶で乾杯ね!
おなかすいたみたいで、「なんかくれ!」モードになってきたので、さっきのたまごを。
(お店に許可得てます)
食べ方、オトコらしいわー。
お店を後にした後は、老舗旅館の井づつやさんで昼食を食べました。
個室での懐石料理と温泉で、3000円くらいからありましたよ。
温泉に入るためのタオルは袋付きでプレゼント。
いい湯だったし、くつろげたし、こちらもいい旅館でした。
最後は、雪遊び。
満喫しまくりました。
超リラックス旅。
いっぱい寝ていっぱい笑って、いっぱい充電。
息子は、この旅中に、パパ!ママ!(性格には、アパ!アマ!)をマスターしました。
いつも旅に行くと、息子の成長をいつも以上に感じます。
やっぱり普段と違う環境がそうさせるのかな?
最近は、アマ!って呼ばれるたびに、キュンキュンな日々です。
おわり。
最新記事 by 田中 美帆 (全て見る)
- ホテルステイ時の夕食は出張料理人におまかせ。家族でゆったり過ごしたい方に強くオススメしたい! - 2021年4月5日
- 家族旅にオススメ!アパートメントホテル(キッチン付きホテル)でストレスフリーな時間を過ごそう - 2021年3月30日
- 38歳2児ママ。死亡保険を解約しました!生命保険の見直しのタイミングやコツとは? - 2021年3月1日
コメントはまだありません。