
目次
迪化街(ディファジェ)を散策
ホテル(台北城大飯店)の近くをチェックアウトした後に迪化街を1時間くらいブラブラしました。
“台北霞海城隍廟(シアハイチョンホアンミャオ)“があると聞きつけ、行くことに!
月下老人という神様だそう。
結婚してからは、縁結びにあまりトキメキを感じなくなってるけど爆、
ご縁ってパートナー以外にも当てはまりますしね。
地元のみなさんが熱心に祈願されていました。
台湾ぽくないcafeや雑貨屋さんもあります。
台湾ぽい漢方、乾物、お茶屋さんもあります。
この卸っぽいお店の前を通りかかった時に、よもぎ蒸しの香りがして(たぶん朝鮮人参)、
「めっちゃいい匂い。たまらーん!」と独り言を言っていたら、主人がスタスタ入っていって、
日本語と英語で「これほしい!売って!いくら?」って交渉している・・!
べ、べつにいらんけど!
結局、微妙に高い金額で一束分けてもらいました。
日本語も英語も通じなくて、ジェスチャーで、「これ、お茶?飲むの?」→そうそう!みたいなやりとりをしただけ。
まだ飲んでないけど、味はするんだろうか。。。。。謎
きちんとパパの優しさは受け取ったから良しとしよう。
そのあと、別の漢方屋さんで自然の漢方で出来たのど飴も購入。
こっちは日本語が通じるお兄さんがいて安心でした。
うれしい心遣い。
お世話になったホテル。
低層階はレンガ調、上層階はコンクリート。増築したのかな?
台湾といえば小籠包!鼎泰豊本店へ
台湾に来たからには!と鼎泰豊本店へ行ってきました。
台北101にもお店があるけど、せっかくなら本店でしょ。
すっごい人!
1時間くらい待ったかなぁ。
お店の前。
とんでもない状態です。
普段だったら、もう別の店いこう!ってなるのですが、回転率はいいみたいなので、せっかくだし待ってみました。
こんなに人人人!状態でしたが1時間くらいでお店に入れたので、やっぱり回転率いい。
さすが待ったかいがありました。
めっちゃ美味しい。
ちなみに、日本の鼎泰豊は行ったことがないので比べることは出来ません。
小籠包全種類、麺、肉まん、青菜炒め、、、
お水飲むの怖いしなぁ、、とコーラも頼んだのですが、普通に美味しいお茶をポットで出してくれていました。
コーラいらんかったな。
鼎泰豊本店、並ぶ価値あり。
ずーっとあの景色を見たかった!九分へ!
ずーっと来たかった場所。
夫婦ともにジブリで一番好きな映画は千と千尋の神隠し。
あの雰囲気を生で味わいたい!ってことで行ってきました。
台北駅から電車で。
バスで行くことも出来るのですが、ホテルのフロントのお兄さん曰く、
「バスは、危ない場所(山を登るから)も通るし汽車がおすすめ」とのことだったので、電車で。
瑞芳駅で降り、そこからはタクシーで向かいます。
駅前のロータリーにタクシーがいっぱい停まっているのですぐ見つかります。
どんどん山を登って山奥に行くので、ちょっと不安になってきたのですが、着いたら着いたで不安倍増。
人!人!人!
人の量ヤバイ!
そうだった。
Xmasだった。(うっかり忘れてた。。)
人の波に乗るのが精いっぱいで、ゆっくりお店を見るとか絶対無理な状態。
この道はいったいどこに向かってるのかもわからずとにかく人が動く方へ一緒に押し流されていきました。
途中で、大きなシューの中にアイスを挟んむスイーツをなんとかゲット。
これ、確実にチョイスミス!
美味しいのですが、めっちゃボロボロこぼれて食べにくい。
このタイミングで食べるべき食べ物じゃなかった。爆
その後、分岐点があり、上に行く道と下に行く道があったのですが、なんとなく上に向かってみました。
なんとなくね。
着いた場所は、思い描いていたあの場所ではなく、見たことのない神社と駐車場でした。
これ、どこ?
カップルがみんなそこにある階段でまったりしてたり、休憩スポット的な場所になっていました。
私たちも休憩できたので逆によかった。←前向き
息子も走り回れて楽しそう!
すぐそばにあったおもちのぜんざいを食べます。
美味しい!
ただ、写真映えしない見たけのせいで、美味しさが伝わらない・・
ぜんざいを少し薄めにした感じかな。
冷たいのとあったかいのが選べます。
これはあったかいの。
そこから、また人ごみに入り、別の道に。
そのまま進んでいくと、、
あ、あったーーー!!!あったよー!!
いつも写真で見てたあの光景が目の前に!!!
キレイ。。。
しっかりと目に焼き付けて帰ってきました。
ハプニングに遭遇。半泣き状態
帰りもすんなりタクシーで来たルートで帰る予定だったのですが、タクシーがどこにもいない
いるタクシーは、台北駅までじゃないと乗せないとか言い出して、乗車拒否してくる。
他の人たちも身動きが取れなくて困って途方に暮れてる・・・・。
これはヤバイ状況だ。。
大人だけならとりあえずお茶でもしながら様子見よか。なんとかなるやろ。
とか思えるけれど、1歳の子連れにとっては、とにかく早くタクシーを捕まえて帰らんと!ってことで、主人が元バックパッカーの根性を見せて、なんとか捕まえてきてくれました!
隣で同じく赤ちゃん連れで困っていたご夫婦がいたので声をかけてみんなであいのりしてなんとか駅へ。
そこからは無事、電車にも乗れて帰ってきました。
電車もみんな本当に子供連れに親切で、すぐに優先座席を譲ってくださりました。
台北に着いてから嫌な思いをしたのは、九ふんのタクシーがイケズだったことくらい。
あとは、本当にみんな優しくて親切でした。
みんなも気を付けて!注意点!
楽しみまくった台湾ライフ。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
オプションの送迎について
私も主人も団体行動が、本当にニガテ。
もし今後パッケージで旅行に行くことがあっても、送迎は絶対にやめておこうと誓いました。
九分にベビーカーはおすすめしません!
赤ちゃんなら抱っこひも。
このふたつは今回教訓になりました。
あと、これはもうネタなのですが、
主人が夜な夜な一人でホテルの周辺の夜市に散歩に行って、帰りにマッサージ屋に行ってみようと近所のお店に入ったら、いかがわしい系のお店だったらしくかなり怖かったらしい。
入ってすぐにヤバイってわかったので、逃げて帰ってきたらしいけど、
帰ってきてから話を聞いてめっちゃ面白かったですw
台湾に次行く時は、体調万全な状態で行こう。
レポを終わります。
最新記事 by 田中 美帆 (全て見る)
- ホテルステイ時の夕食は出張料理人におまかせ。家族でゆったり過ごしたい方に強くオススメしたい! - 2021年4月5日
- 家族旅にオススメ!アパートメントホテル(キッチン付きホテル)でストレスフリーな時間を過ごそう - 2021年3月30日
- 38歳2児ママ。死亡保険を解約しました!生命保険の見直しのタイミングやコツとは? - 2021年3月1日
コメントはまだありません。