
こんにちは! 田中美帆(MIE)(@tanaka__miho)です。 突然ですが、私、親子留学へ行ってまいります! 場所はフィリピンのセブ島。 セブ留学は、13年前にも行っていますが、その時と大きく違うのは3歳の息子との留学だということ。 私が英語を学校で学んでいる間は当然、息子はインターナショナルな託児に行くことになります。 そこらへんの不安もゼロではありませんが、息子は3歳にして海外は6回目。セブは2度目なので話す言葉が違うことや顔の色が違うこと、気候が変わることなどへの変化には慣れているのでそこらへんは安心かな。 今回は、親子留学に行く時の持ち物について書こうと思います! ※実際に必要だったかどうかは行ってから加筆していく予定
いざ、親子留学へ!持ち物はどう選ぶ?
持ち物を選ぶ時は、慣れたものを持参すると間違いないでしょう。 ただ今回は、主人不在なので荷物と息子をひとりで見ないといけません。 ということで、荷物は極力少なくしたい。

【息子編】セブ親子留学へ実際持っていくものリストを公開!
では、私が実際にセブへの親子留学に持っていくものをご紹介しますね。

水着類 おむつがいらない水用パンツ。 使ってるのは星の模様のこちらです。かわいいし縫製も良くて気に入って使っています。
水着はGAPの恐竜柄の息子お気に入りのものを。 ちなみに、旅行の時に持っていく浮き輪は今回は無し。必要であれば現地のショッピングモールで買うつもり。 洋服類 二週間もあるので途中で洗濯を複数することを考えて、4日分くらいを持参。 セブは常夏なのでTシャツや短パンも現地で安くすぐ購入出来ますしね! 室内はエアコンで寒いので羽織りものは、パーカーともうひとつ厚手のシャツを持っていきます(息子がお気に入りなもの←ここが大切!) おもちゃ 飛行機の中や空港の中、暇な時に遊ぶ用のおもちゃは必須。 息子は毎日どこに行くにも恐竜のおもちゃ(20個くらい)を自分の巾着袋に入れて用意するので、そんな感じで自分で決めてもらいます。 お菓子や食べ物 飛行機用のおやつや飲み物は空港で買いますが、現地に行った時に食べる用は事前に買ってトランクの中にバレないように保管。(すぐ食べたい!って言われるので) もし現地のごはんを全然食べてくれなくなった時にせめて食べれるものを用意しておきます。 でも今回お世話になるスクールのSTARGATE(スターゲイト)は食事が美味しいことでも有名なので、きっと息子も食べてくれるはず!と思ってるんですけどね^^ 息子の物はそんな感じかなぁ。 それ以外に必要なものがあればすべて現地調達の予定!

【わたし編】セブ親子留学へ実際持っていくものリストを公開!
続きまして、私の持ち物編いきます! 洋服類 私も息子同様5セット持っていきます。現地でも少し買う予定。

リソウのリペアジェルも必須。 めっちゃ小さいのにこれ一本でフルでケアできるすぐれもの。ちょっとじんわり暖かくなるところも好き。
ただ、これ二週間分で、すでに5日間くらい使ってるのでおそらく2週間はもたないんですw ということで、クラブクリオ(関連記事みてね!) の美容液とハリウッド化粧品のホワイトネスローションも持っていくよー!
あと忘れちゃならないのが、日焼け止め!
息子と一緒に使えるものがマスト。これはボトルが大きいけど夏も使ってたので残りの残量的に使い切ってボトルを捨てて帰れると見込んでいます。 あとは歯磨き粉。これも絶対に持っていく!🔽
メイクはいつも使っているものを持っていきます!
勉強道具(筆記用具) ノート・ボールペン(フリクション)・蛍光ペンなどはしっかり持参。
フリクションの4色ボールペンが便利。 授業を聞きながらのメモって綺麗に書こうと思っても殴り書きみたいになるし、ミスして書き直しなんてこともしょっちゅう起こるのでフリクションはマスト! ちなみにフリクションが使えない場面も出てくるので、普通のボールペンも持っていきましょう! 薬・冷えピタ 海外保険に入っているので、もし熱が出たり、何か異変があればすぐに病院に行くつもりですが、念のため薬類も少し持っていきます。安心材料みたいなものかな。冷えピタは大人用。息子は冷えピタ嫌いなので使わずに、昔ながらに冷たくしたタオルで。
保険会社を通じて病院に行くことはあります。(半年前に行ったイタリアでもお世話になりました) カメラ 最近はスマホでばかり撮ってしまうけどミラーレス一眼を使っています。
撮ってすぐにスマホに飛ばせるのが気に入ってるけど、コツンって軽くぶつけただけですぐ壊れるのでそこはデメリット。もっと丈夫なカメラが欲しい。 今まで3回修理してるもんなぁ。もったいない!
MIE的まとめ
持ち物類をまとめてみました。 あとは、パスポート・手続きに必要な書類・クレジットカード・Eチケット・首から下げれるバック(スリ防止)くらいかなぁ? 今回、息子以外に、会社のスタッフの雅子さん親子(ママ&超しっかりした3歳女の子)と一緒に行くので、ベビーカーは雅子さんに持ってきてもらい、1台でなんとかしよう作戦。 どこに行くにも2台持っていってたらタクシーの乗り降りだけでも大変・・・。 3歳って意思は大人並みに強いのにまだまだ甘えん坊の赤ちゃんな面もいっぱいなので、ややこしいお年頃でもありますが、息子にとっても絶対にいい経験になると思うので無理せず楽しんでこようと思います! また親子留学の模様やセブで行った場所など、レポートしていくので楽しみにしていてくださいねー! ではでは。


最新記事 by 田中 美帆 (全て見る)
- アラサーもアイプチをする日がある - 2020年11月9日
- 【注意点あり】ライスフォースに肌採取したものを送りました。 - 2020年10月27日
- 【口コミ】zenplace(ゼンプレイスピラティス)の体験に参加!内容から勧誘があるかまで全部シェアします! - 2020年10月12日
I am only writing to make you understand what a remarkable experience our princess undergone viewing your webblog. She picked up some things, which included what it is like to possess an ideal teaching spirit to make the mediocre ones without difficulty master specified tortuous things. You undoubtedly surpassed readers’ expected results. Thanks for rendering those useful, trustworthy, revealing as well as unique tips on your topic to Mary.